2F洗面室床の膨れの原因は?

食害に遭った1F壁外部を新しい材料に入替ましたので、その木に対する新たな防蟻処理と、少々跡があるが、強度がある為残す木への処理を同時に行ないました。



掃き出し窓の開口を支えていた木です。窓上部の梁もほとんど食べられてサクサクでしたが、この柱も相当やられています。ツーバイフォーは柱と合板で総合的に強度を出しているので、たとえ合わせ柱のひとつが強度を失っていても、他が補って何とかなっていたのではないか、と思います。



床が膨らんでいて原因が不明だった2Fの洗面室の床を調べました。洗面化粧台を一度外さないと確認が出来ない為、外しました。床の仕上げ材(クッションフロア)を剥がすと、
「わかりました」
洗面器の排水が床の立ち上がり配管とうまく接続されておらず、少しずつ水漏れをしていたようです。
床にひいてあるパーティクルボードは水を含むと、レトルトの様に膨らみます。それで、床がポーンと張ったように膨らんでいたのです。クッションフロアは水分を通さないので、余計にその下で漏れた水分がこもっていたのでしょう。



最初、ご主人の方から「浴室の排水から漏れて膨らんでいるのでは?」というご意見を頂いていたので、浴室の立ち上がり部分の壁を一部撤去し、中の床(UBの下)を確認しましたが、異常はありませんでした。
それよりも白蟻の被害がここまで及んでなくてホッとしました。洗面室が白蟻被害にあったリビングの上にあり近いので、もしここを狙われたらもっとひどいことになっていたと思います。


RSS 2.0 Login