出会いから20年で建築。それから20年経た輸入住宅のリフォーム

またしばらくブログの間が空いてしまいました。
久しぶりの投稿となります。
なかなかアップできませんでしたが、2月の10日から亀山市で輸入住宅の大規模なリフォームをしていて、3月末まで約1.5ヶ月かかりました。
今回はまとめてその工事をご紹介します。


完成後正面。

玄関前、完成後。

この家が建った時のこと・・・

このお家は作ったのが20年前。
当時輸入住宅の専門誌に取り上げられたこだわりの注文住宅です。
最初お会いした時に、いろいろと当時の建築中のお話を奥様から聞かせていただきました。
そして、当時掲載された大切にしている雑誌を見せていただきました。


その雑誌の表紙に、『出会いから20年。徹底したディスカッションの中から生まれた理想の住まい』とタイトルが書いてあり、当時お客様の感想に「こちらの要望を根気よく聞いてくれて、可能な限りそれを形にしようと言う熱意がどのメーカーよりも信頼できましたね!」と書いてありました。

20年前の記事ですが、改めて大切な事はいつまでたっても変わらないと思いました。
この会社(ノールウエストホームズ)は私が社会人になって輸入住宅を初めて知るきっかけとなった会社。
ここで、輸入住宅の設計、施工システム、材料の特徴など特に施工面を中心に学び働きました。

当時はお客様と工事担当者が話をする機会はあまり多くは有りませんでしたが、今になってこのようなお客様が支持してくれていたんだな、と改めて会社の当時作り上げたものの偉大さに気づきます。
残念ながらその会社は今は無いのですが、私のような者が、少しでもこういった家づくりへの姿勢を受け継ぎ、残していきたいと思います。

新築でもリフォームでも、心構えは同じです。20年前にこの家が出来たときのトキメキを思い出していただけるようなリフォームにしたい思いこの仕事に取り組みました。


さて、調査に伺うと今回は直すところが多岐に渡りました。

・バルコニーのドア、勝手口ドア付近の補修。
・バルコニーの防水。
・バルコニーの手すり交換
・1階リビングの壁の補修、雨漏りの解消。
・リビングフレンチドアの交換。
・玄関ドアの取り替え。
・外壁屋根の塗り替え。
・樋の取り換え
・ガレージドアの修理。
 
などが主な内容です。以下調査時の写真です。


雨が降ると排水が悪く、水が溜まっていました。

フレンチは重く、建付けも悪く、使い勝手の良い国産の引き違いに変えることに。

バルコニーは朽ちて、所々に穴が空いていました。工事を始めてわかったのですが、この朽ちた木材がシロアリを寄せ付け、建物の雨漏れして湿った部分に被害が及んでいました。

外壁はアルミサイディングでメンテナンスがしやすい方なのですが、北側が特にコケなどが付着し汚れていました。

玄関ドアの下もふわふわしてかなり傷みが生じていたので交換することにします。

樋の勾配が悪いこと、周りからの落ち葉が溜まりやすいこと、などが重なり、樋に相当の泥が溜まり、そこからは所々草が生えていました。

木製(1部樹脂製)のバルコニー手すりは、頭に触れるとぐらぐらしていました。工事前から何かがおかしいと思いましたが、工事を始めてみて見えない柱の足元に水が入り、シロアリの被害がありました。

スプリングのバランスが悪く、ずっと使っていないガレージドアを修理調整することにしました。

工事開始後、施工中

まず悪い部分を解体すると、詳細が分かって来ました。
①バルコニーの出入口付近で水濡れ
②勝手口ドア下付近で水濡れ
③リビング壁内水濡れ
④バルコニー手摺下、水濡れ
①~④全てにシロアリ被害もありました。
期間的にはかなり前からそのような状態であったと考えられます。

湿り気+木材+暗い密閉空間+一定の温度

やはりこれらの条件が重なると良くありません。

ウッドデッキの腐った木材がシロアリを寄せ付け、そこから建物本体の湿り気のある部分を狙って侵入してきたと考えられます。



ウッドデッキを撤去すると、基礎の隅からシロアリが建物に入って行く為、自ら作る「蟻道」がありました。
この真上にバルコニーの雨漏れ部分があり、そこに至るまでのリビング壁内は被害が著しい状態でした。
断熱材も落ちかかっており、これでは当初の気密性・断熱性までが欠如してしまいます。


リビングの壁を開いたところ。
この上に漏水箇所があり、下の基礎部分に蟻道がありました。

壁を大工により直したあとペイント工事です。大きめのモールで演出しました。

現在でも現場での塗装工事が多いのも弊社の特徴であり、輸入住宅・注文住宅の最も得意とするところ。
ここまでやることで本当に自分にしっくり来る理想の住まいになると確信してます。


マントルピースの横のブラケットの淡い光を生かすため、わざと天井照明を減らしたそう。
こんな当時のお話で奥様とも盛り上がりました。

掃き出しも、格子を付け印象が変わらないように配慮。桟が細いので、ガラス面はもとより大きくなり、一層明るい南窓に。

屋根のカラーベストは下の基材が所々見えてしまい、かなり劣化しています。塗料でしっかりしたコーティングをしないと材料が致命的に悪くなってしまってからは手遅れにもなりかねません。

施工前の玄関前

ここからはリフォーム後の写真です。


施工後の玄関。ドアはFiberglass Door。木の様に見えますが、木ではありません。専用塗料でここまで本物らしく仕上げるのは、この塗料と職人の技量が必要です! 

玄関の施工前の写真をお客様にお見せした時が一番驚いていらっいました。
「こんなんでしたっけ??!」もう新しいドアが馴染んでいて、びっくりしてみえました。
確かにこうやって前後を見るとかなりの違いです。また何よりも見た目では分からないドアの水切り下に水が入って木材が相当に傷んでいました。
床下から見るとシロアリの被害もあったので、周到に薬剤を投入しました。
それが一番の安心かと思います。


金物も全て交換。これも輸入品なので、勿論ぴったりです。色はシックなAntique Brass

手摺は国内メーカーの一般的なアルミ縦格子に取り換え。
基本のデザインですが、安価ですし、純白を使えば、主張しすぎない感じでしっくり溶け込んでいると思います。

ドア下には鈑金を貼ってコーキング。水濡れをガードしました。さらにシロアリ防除剤を土間に穴あけして投入してあります。

外壁は定番の白、がお客様のご希望。屋根はミッドグリーンで渋い色で彩度を押さえ、窓ルーバーや勝手口のみくすんだグリーンでまとめました。これもお客様からのご要望で決めさせて頂きました。
塗ってみるととても淡く優しい色使いで、まとまってました。


窓ルーバーシャッターも勝手口と同じくすみグリーンに塗装

屋根の塗装が終わった後、奥様が雨が降った日に屋根を見たら「うちのは雨の弾き方が全然違う!」と近所様の家を見て思ったそうです。今回は他で余裕ができた予算を使い、耐久性・遮熱性のグレードを上げた塗料を使いました。


私が「新築」と「リフォーム」のお仕事を同時に並行してさせて頂く事が有意義と感じるのは
住んで10年~30年と経たOBのお客様と、当時の想い出や、良かったことや、反省、今でも変わらない事、様々な生の声をたくさん聴けることです。
このお家でも色々なお話を工事中聞かせてもらい、そんな立ち話の中で感じたこと、学んだことが、今の新築のお客様に様々な事例としてお話出来たりします。

家という大きな買い物ですが、注文住宅とは簡単なものではありません。

デザイン、間取り、仕上げと言った設計要素と確実な施工面、知識や技術が伴ってこそ安心できる住まいとなります。
お客様との協力関係もすごく大事です。

ひとつひとつカタチが違う中、毎回、完璧を求めても、でもどこかうまく出来ないところも生じるものです。

しかし、反省や実例を生かし、次にはこれ、その次にはこれ、と常にその時の最適の方法でオリジナルの家づくりが出来るよう心掛けていきたいと思います。


輸入住宅は元々の建物のカタチが美しいので、リフォームで悪い部分を直し、塗り替え、リニューアルしたら、本当に見違えるほど素敵な家に生まれ変わります。
嬉しい変わり方をするので、私たち作り手にとってもやりがいがあります。
お客様にとってもまた心新たに家を惚れ直す良いきっかけにもなると思います。

三重県のI様、この度はありがとうございました!

「注文住宅、輸入住宅の設計・新築・リフォーム・メンテナンス」なら ノエルハウス/考作


工事も終盤ですが、4月から始まった工事のご紹介


ご無沙汰しております。久々のブログアップとなります。 4月頭から行っている工事をご紹介します。
リフォームするお家は築25年の輸入住宅。今回は屋根、外壁、ドアや水栓金物など多岐にわたるリフォームです。その中でもやはり大きいのは屋根と外壁になります。
屋根に使われているのはモニエルと言って輸入セメント成型瓦です。
形状は平板タイプと言って、和型でも、S型のスパニッシュタイプでもない平べったいタイプになります。
平板はフランスなど欧風タイプの家にはぴったりの形です。
このお家はまだ当時では珍しかったと思いますが、ヨーロッパの農園風デザインのお家です。
今、農家をリノベーションして住むと言うことが、ヨーロッパでも流行しているようですが、かなりの注目を当時浴びたのではないでしょうか。

さて、話を瓦に戻しますが、
瓦屋さんに聞いたことですが、当時はまだ平板タイプが日本になくて、この平板タイプの輸入瓦が一時期流行ったとのこと。
それから日本の瓦メーカーもこの形に習い平板瓦を出すようになったと。
日本の場合は平板瓦を陶器で作っているので、瓦自体の耐久性はセメントに比べて良いものになっています。


セメント瓦の場合だと、経年劣化で表面が荒れて、砂が落ちた状態になっています。
足場を組んで屋根に触れるとざらざらしていて、まだ砂がポロポロと落ちる状態でした。
樋の中に屋根から落ちた砂がかなり溜まっている状態でした。


この屋根の劣化を防ぐためには専用の下地処理をし、塗装を重ね塗ることで新たな層を作り、セメントの風化を防ぎます。
続きは次のブログにて。

「注文住宅、輸入住宅の設計・新築・リフォーム・メンテナンス」なら
 ノエルハウス/考作
どうぞお気軽にご相談下さい。


岐阜県内廻り

本日は岐阜県DAYでした。午前中は、輸入窓MARVIN社のケースメント(縦すべり出し窓)の取り換え。
年に数回はある定番工事です。最近は輸入に大変時間がかかり、発注してから4ヶ月経ての工事です。
7ヶ所の窓を交換しました。原因はガラスと枠の隙間からの漏水による枠の傷みです。これが一番多いケースになります。
障子ごと取り換えになりますが、窓枠に関しては触らずに出来るので、決して安い工事ではありませんが、現場での作業は通常1日で済みます。但し、事前に窓の塗装を済ませておく必要があります。


内部側、木部がこのように黒ずんでいます。触れば、指でポロポロと崩れるように落ちる状態です。
こうなると、金物を固定しているビスが効かなくなるので、開閉に支障が出る。この時点になって、大抵は初めてご連絡を頂きます。普段開け閉めをしない窓などは特にそのようになっていることに気づきにくいです。


一緒に行った職人が取付をしている最中に私の方は、今回取り換えずに済んだ他の窓に関して、窓ガラスと枠の間にコーキングを打ってまわります。黄色い養生テープがコーキングを行う場所です。ここがつまりウィークポイントという事です。



コーキングをしながら家の外周をぐるっと回っていると気になるところが色々と見つかりました。
外壁サイディングの縦目地が非常に開いていて、建築当初のコーキングの役割(板と板をつないで防水する)が無くなっています。
おそらく最初のコーキングは10ミリ以下の幅だったかと思いますが、両側の板が断層のように開き、今は20ミリ近くになっています。
窓廻りコーキングも同様に可塑剤が抜けて本来の伸縮性を失っており防水機能がありません。


外壁に触ると白い粉で指が真っ白になりチョーキングを起こしており塗り替えのサインです。
これは、あまり長くこのままにしておけないと思いましたので、お客様に外壁、屋根に関しての補修・塗り替えをお勧めさせて頂きました。


午前を少し超えるくらいで終わることが出来ましたので、この後、近くにある別のお客様のところへ。
屋根がモニエルの平板調、外壁が塗り壁で一部にハーフティンバーがあしらわれた、25年前の当時としては、かなりお洒落なデザインのお家だと思います。私が最初に勤めさせて頂いたノースウエストホームズの建てたお家で、ちょうど施工中か終わり掛けだった現場にも、案内されて行った事があるような気がします。


築25年になりますと、ウッドデッキが傷んでかなり危ない状態になっていたり、モルタル外壁にひびが入って漏水のリスクが高くなっています。
本日は外壁屋根以外にもリフォームしたい場所をお聞かせいただきました。
出来るだけ輸入の良い所を残しつつ、家が新しく生まれ変わるように今後ご提案をさせて頂こうと思います。



輸入住宅 訪問5件の日&食レポ!?


本日は、5件の輸入住宅への訪問。
1件目は名古屋市瑞穂区にて建具金物Kwikset社のドアレバーの取り換え。
小口のプレートが今は角ばっているので、ノミで削って・・・。
穴の大きさ、位置などは輸入(アメリカ)品は今も昔も変わらず統一されてますので、大抵のメーカーは特別にドアの加工をすることなく交換が出来ます。


交換完了。
ドアレバーに「がたつき」がある。ラッチが「緩い」など、不具合がある場合は、レバー交換か、ラッチ交換で直ります。レバーごと変えてもひとつ¥10,000掛かりません。もし、ご自分で交換が出来れば、物だけでもお届けします。お得に取り換え出来ますので、ご相談下さい。
日曜大工的な事が出来る方なら交換は簡単です。


2件めは、同じ瑞穂区内で、マービン社パティオドア(掃き出し窓)の不具合による交換のお話。
掃き出しは「重い」「嵌め殺し側レールに水が溜まる」「掃き出し下部から下の階へ雨漏れする」など言われることが多いです。
「重い」に関して言うと、家を作ったときはまだいいのですが、だんだん歳をとって来て開閉が億劫になるというお話をよく聞きます。
というか、ほぼ全ての方がそのようにおっしゃいます。
日本のサッシに1ヶ所でも変えると、実際に使ってみてその軽さに驚かれます。
ただ、重いのはそれなりに理由もあり、それで気密性があるという側面もあるのですが、問題はその「重さ」の程度です。
皆さん一様に「重い」と言われますが、実際お伺いすると、「こんなもんですよ」というレベルと「これはちょっと重いですね。」と分かれます。
「水が溜まる」現象は雨風の強い時は外部からの圧力で隙間から押し込まれ水が溜まることは一時的に避けられないですが、それが溢れて床を濡らすような場合は問題です。
最近の台風でその現象が多発しているとの事。
今回は国産サッシへの変更をご希望されています。
現場寸法に合わせ特注での対応とします。


3件目はすぐ近くの築20年ほどのお家。やはり先日の台風で倒れてしまった外構木製フェンスの件でお訪ねしました。
これを機に他の境界フェンスや木製テラスも作り替えを考えたいとの事。
出来ればメンテナンスが容易なものにしたいと言うのは、これくらいの築年数のお客様に共通のご要望。
「以前はもっとお庭に出て、手間暇を掛けてたんだけどね」と当時を振り返られます。


外観デザインが完成されたお家なので、シンプルな縦格子でも似合います。
今回はアルミ製の方が良いのでは?と考えました。


瑞穂区から次の4件目は名古屋市中村区へ。
移動中、通りがかりの鶴舞で気になっていたパン屋さんへ立ち寄りつつ。
一見、古めかしい事務所みたいところ。
ただ、良くこの建物の入り口に行列が出来ているのが気になって。
昔ながらのスチールサッシをペパーミントグリーンに塗って、チェッカーガラスを入れて。
飾らず好きなタイプの店です。


「保存料を使ってないので、早めに食べてくださいね」と店員さんに念を押されました。
それが安心感になり、きっと美味しいんだろうなっと思わせます。

それはそうと、何だか狭いお店に若いスタッフが7人も8人もいて忙しく動いている。
そこへひっきりなしにお客さんが訪れてます。たぶん奥にパン工房があるのでしょう。
ショーウインドウのパンをこちらが選んで、店員さんが集めるタイプ。ケーキ屋さんのような感じです。
お客さんと接する部分は非常にコンパクトに出来ています。
今はSNSもあるし、本当に中身が良くて、評判が良ければ、こうやって伝わるんだなぁ。
昔に比べ良い物、本物が宣伝費を掛けなくてもちゃんと伝わる時代になった。

因みに買ったパンは本当にどれもとっても美味しかったことを付け加えておきます!
妻に言わせると、この味で、しかもこの値段なら安いんじゃない、との事。


気になったパン屋さんでは食パンは一回は買うことにしてますが、今朝こんな風に軽くトーストして。
外はカリッと、中はもちっとして美味かった。


次の4件目は輸入窓マービンのグライダー(引き戸)のガラスが割れたお家。
こちらも2年くらい前に築20年の節目の塗り替え、屋根葺き替えを弊社にてさせて頂いたお家です。
台風で何かが当たり、ガラスが割れてしまいました。
近所のガラス屋さんに相談されましたが、一目見て「これはうちでは出来ない」と断られてしまったとの事。
輸入の場合はガラスが割れると、大抵は障子ごと交換となります。
年式の把握と採寸をし、海外への取り寄せ手配します。約90日かかるので、取り換えは来年になるかと思います。ぺアガラスで割れたのが1枚なので、何とかそれまで待って頂くことになります。


最後の5件目は一宮。
同じく台風で屋根が一部剥がれてしまいました。屋根と併せ、以前から懸案の外壁のクラック解消と仕上げ工事のご相談をさせて頂きました。超弾性の機能を持つスタッコフレックスや下地の重要性に関し説明させて頂きました。


以上、それぞれに注文住宅らしい個性と特徴のあるお家なので、建材も様々で、対処も状況に応じ変わりますが、個々にベストな提案をさせて頂きたいと思います。


RSS 2.0 Login